2025年『 新茶 』まもなく予約受付開始! 新茶の販売は4月下旬頃からの予定です。
カートの中に商品はありません
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
女の子は3月3日・・・桃の節句
男の子は5月5日・・・端午の節句
おじいちゃん、おばあちゃんに「内祝」ののしを付けて、「ありがとう」を。
男の子は3歳と5歳。女の子は3歳と7歳。健やかな成長を願い、神社や氏神様へみんなでおでかけ。
事前にお祝いをいただいた方には、半額程度を。
いただいた額の半額程度を目安に、祖父母、親しい方には「内祝」ののしを付けて、こどもの名前で「ありがとう」を。
お年賀・お中元・お歳暮・新築・引越・還暦・古希・喜寿・傘寿・米寿・白寿・・・などがあります。
参加してくださった方へ結び切りの「寿」ののしを付けて。
のしは蝶結びで。生まれてから1ヶ月後くらいから。
病気療養中に大勢の方からいただいたお見舞いには、「元気になりました」の言葉と共に、結び切りののしで「快気祝」を贈りましょう。
「もうすこし自宅で療養します」の場合も、結び切りの紅白のしで「お見舞御礼」として感謝の気持ちを。
快気祝には「残らない物」「流す物」としてお茶は適しています。